子ども・家族・ペット
2020年7月15日 (水)
2020年7月 7日 (火)
2013年12月20日 (金)
ミサンガ
手芸クラブの娘が
課題のミサンガにチャレンジしています。
刺繍糸の束をあっちへやったり、
こっちへやったり
なんだか難しそう…(◎-◎;)
作り方を見せてもらと、
不鮮明な白黒コピー1枚。(-。-;)
これじゃあ、わからないよ先生。(__;)
ミサンガには興味が無かったのですが、
オリジナルの紐を編めたら
いろいろ応用できるかも?
と、私もやってみたくなりました。
まずは買い出しです。
テキストとミサンガ用の糸を買いました。
台は家にある板を代用。
小学校のクラブでやる程度だから
簡単でしょと高を括っていましたが
テキストを読んでも、
理解できない…(@_@;)
とりあえずテキストに沿ってやってみました。
最初に挑戦したのは、最も簡単なもの。
一度覚えてしまえば、
あとは繰り返しです。
きれいに出来たので、気を良くし
V字模様も作りました。
どんどんレベルを上げて作りたかったのですが
あいにく材料切れ。
娘の作品は、
規則正しい模様になっておらず、
断念したのか
途中から三つ編みになってます。(^_^;)
でも本人は気に入って足に付けてるので、
まあいっか。。。
[上:娘作、中下:私作]
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年12月12日 (木)
金魚用にスポイト
水槽の水質悪化予防のため
糞や食べ残し、ちぎれた水草を
目の細かい網ですくっていました。
しかし、水草や石を一度移動させないと
完全に除去できないので
不便を感じていました。
ペットショップに専用の道具があるのは
知っていましたが、
少々値が張るので躊躇していました。
でも、思いついたのです!
シーズンオフにファンヒーターを仕舞う際、
灯油を抜き取るのに使用する
大きなスポイトの存在を!ヽ(^0^)ノ
あれで吸い込めばいいのです!
早速、近所のホームセンターに
買いに行きました。
実験道具売場にありましたが、
私が思い描いていたものです!
帰宅後、先端の吸い込み穴が小さかったので
カッターで先を2cm程切り落としました。
やってみると、面白いほど見事に
吸いとれます(*^^)v
先を切り落としたせいで短くなったため
水深が深いと手が水面に触れるのが
ちょっと難ですが。
これで赤い鱗も回復するといいな。
[手桶もきんちゃん専用です]
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年12月11日 (水)
鱗が赤いのは病気?
「きんちゃん、血が出てるよっ!」
という夫の声に、洗い物も放り出して
ダッシュで水槽を覗くと、
確かに鱗の一枚が赤い。
けれど、これは随分前からで、
広がってもないので
病気とは思っていませんでした。
なんで一枚だけ赤いのかなぁ?
模様かなぁ?
とのんきに構えていました。
夫が調べて「赤斑病じゃないの?」と言うので
心配になり、慌てて水を取り替え、
塩水を足しました。
いつから赤かったのか思い出せませんが、
少なくとも3ヶ月は経っていると思います。
これは悪化しなかっただけで、
病気なのでしょうか?
きんちゃんが病気だと
一気に気分が暗くなります…
どうか病気じゃありませんように。(>_<)
[青く囲んだ箇所が赤い鱗です]
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年11月 1日 (金)
根っこも食べます
ウチの金ちゃんは食いしん坊。(^◇^;)
エサを適量与えているのに
絶えず水草や石、水槽の側面を突っつています。
石で水草を押さえているのに
強力に突っつくので水草が外れてしまい、
すぐに水面を漂ってしまいます。
水草の「葉」の部分だけでなく
石と石の隙間から覗く
水草の「根」も見逃さず、
食べてしまいます。(*_*)
おいしいのかしら?
栄養はあまり無さそう…(-.-;)
消化されないようで、
糞に根がそのまんま残ってます。
おなかをこわしそうで、ちよっと心配…
そういえば、ホテイアオイを水槽に入れた時も
根を食べていました。
根が黒色だったので、
黒い糞をいっぱいしてましたが
特に具合は悪くなかったような…
人間が根菜を摂取するのと
同じなのかな?
う~ん、(-_-)しばらく様子を見ます。
[一昨日、石で水草を押さえたのに、もうこんなにプカプカ!]
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年10月31日 (木)
Halloween
いつも通り朝食を食べながら
TVを見ていると
アナウンサーや気象予報士の方々が
仮装しています。
そう、今日はハロウィン!ψ(`∇´)ψ
今まで我が家では
特に何もしてませんでしたが
にわかにやりたくなってきて
とりあえずインテリアを
ハロウィンっぽく飾り付けしました。
そしてハロウィンと言えば
やっぱりお菓子でしょ!(*≧m≦*)
急だったので直ぐに出来る
パウンドケーキを作ることにしました。
カボチャペーストを
冷凍してあるのですが、
量が多すぎるので、バナナ&レーズン入りに。
オーブンに入れた後は焼き上がりを待つだけ。
家中、甘く幸せな香りが漂います。(*´v゚*)
ずぼらな私なので、
一人暮らしだったらこのような
面倒なことをしないでしょう。
学校から帰ってきた子どもの反応を
想像する幸せをかみしめています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年10月30日 (水)
仕事についての話
少し前の話になりますが、
子どもの通う小学校で
職業について話をしてきました。
「キャリア教育」という
この取り組みには
不透明で複雑な現代社会において
子ども達が生きる力を身につけ、
将来、社会人として自立できるよう
支援する目的があるらしい。
私を含め十名弱の保護者が
自分の仕事内容を話しました。
幼児ほど幼くもなく、
中高校生ほど大人でもない小学生を相手に
短時間でわかりやすく
説明するのは難しく感じました。
働くことの意義、やりがい、大切さ等が
少しでも伝わったでしょうか。
子ども達の職に対するイメージが膨らみ、
将来について考える機会となれば
うれしいです。
教室を去る子ども達、
ランドセルが小さく感じる背中は
頼もしく輝いていました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年6月25日 (火)
日光写真
子どもと一緒に日光写真をやりました。ヽ(´▽`)/
子どもにとっては、初めての体験。
私にとっては、懐かしい思い出。
小学生の頃、科学雑誌の付録かなんかでやりました。
今回使ったのは、お店で買った輸入物です。
葉っぱやレース、ネジなど
身の回りの物を感光紙上に乗せて
数分間太陽に当て、水洗いして乾燥させるだけで
あら、不思議!
上に載せた物の形が浮かび上がります。
物によっては3D風に仕上がり、
たのし~w\(^O^)/
予期せぬ出来上がりに驚いたり、
凝った作品に仕上げたり、
親子ですっかりはまってしまいました。
青がくっきりさわやかなので、
次回は藍染め風にしてみたいです。
[たいしたもの乗せてないのに、アート作品になりましたw]
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年5月 2日 (木)
ホテイアオイと金魚
先日、金魚のために
ホテイアオイを買いました。
我が家の「きんちゃん」はめっちゃ食いしん坊。
水槽に入れた水草は、あっという間に
茎だけ状態になってしまいます。(^_^;)
もちろん、毎日エサはあげてますよ。
ホテイアオイなら葉っぱは水中に無いので
食べ尽くされることもないだろう
と思いついたのです。(*^^)!
また、江戸錦(かな?)の方は
転覆病なのか、浮き上がり気味なので、
うまくホテイアオイの陰に潜んでくれれば
体が水面に出るのを防いでくれそうと期待。
しかし…。
さすがに葉の部分は食べられてませんが、
根が食べられてしまいました。ヾ(℃゜)!
あんなにふさふさ&びっしり
黒い根が生えていたのに、
すっかり量が少なくなり元気がありません。
つややかな緑色の葉が生い茂り
しっかりした株だったのに、
今では葉も4枚、貧弱な姿になってしまいました。
こんなに食べて大丈夫なのでしょか?
黒い根を食べるので、黒い糞をたくさんします。
水草の方が体によさそうなので
また戻してみようかな。
[カメラを向けたら寄ってきた(≧∇≦)]
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- もんちゃん… 2013.04.05
- もんちゃん、飼育 2013.03.14
- もんちゃん、羽化 2013.03.13
- 無農薬野菜に幼虫 2012.12.03
- 寒がりの金魚 2012.11.29
- 金魚のヒレ回復 2012.11.06
- 浮いちゃう金魚 2012.04.10
- 猫用ダンボールハウス 2012.04.04
- 手作りお味噌 2012.04.03
- 我が子だけのために・オリジナル絵本 2012.03.13
- 壊れたら直すという意識 2012.03.01
- ちっちゃい折り鶴 2012.02.29
- 子どもからの招待状 2012.02.27
- Happy Valentine's Day! 2012.02.25
- 元気がない、金魚 2011.11.21
- ゴキブリ? 2011.11.07
- 金魚 死んじゃったの? 2011.08.10
- 金魚すくい 2011.07.25
- 金魚、赤班病治療 2011.07.19
- 金魚、やっぱり赤班病!? 2011.07.13
- お腹が赤い!赤班病? 2011.07.11
- 金魚の死 ごめんね、れんちゃん 2011.06.06
- 金魚 またもや病気? 2011.06.03
- 金魚の「ミント」が仲間入り 2011.05.23
- 金魚が死んでしまいました 2011.05.20
- 腹痛&吐き気が続く子ども 2011.04.19
- 転覆病、再発!? 2011.04.08
- ホームベーカリーで焼きたてパン 2011.02.21
- St. Valentine's Day 2011.02.14
- 「転覆病」完治? 2011.02.08
- 冷凍パイシートでアップルパイ 2011.02.01
- 金魚のはなちゃん、背中が焼ける! 2010.12.13
- 持久走大会 2010.12.07
- デコってオリジナル 2010.11.08
- 粋な宿題 2010.10.16
- バッタが仲間入り 2010.10.15
- 「転覆病」治療 2010.10.13
- 転覆病 2010.10.01
- 運動会 2010.09.29
- 脱皮 あるいは 羽化 2010.09.28
- 金ちゃん 2010.09.21
- 市民プール 2010.08.27
最近のコメント